うんこしていて「手に付いちゃった」って経験ありませんか?あるあるという人もいれば、絶対ないという人もいると思います。そこで念のため「うんこ拭いたとき、手にうんこがつくことある?」と女性100人の方にアンケートを取ってみたところ、4割近くの人が「ある」と回答…。
「じゃ、手のどこにつくの?」など深堀して聞いてみると、対策方法まで見えてきました。そこで今回は、そのアンケート結果をもとに手にうんこつくことある?どこにつくの?に紹介していきたいと思います。
- 調査内容:うんこ拭いたとき、手にうんこがつくことある?
- 調査方法:WEBアンケート調査
- 調査エリア:全国
- 回答者:20~52歳(平均33.04歳)の女性100名
- 調査期間:2017年10月17日
Q1.
うんこ拭いたとき、手につく?
女性は「絶対に触りたくない!」など考えていると思っていましたが、意外とうっかりさんが多いようです。トイレットペーパーから手がはみ出てたり、破けたりするんですよね。
では、どこにつくの?って気になりますよね。そこで念のため聞いてみました。
Q2.
うんこ、どこにつくの?
うんこがつくとこ1/6人差し指
紙がずれた時、紙をケチったときなどにつくようです。人差し指ってそんなに付きそうな指ではないような気がするのですが…。
- 実際の声
- 『お腹の調子が悪い時に切れが悪いと普通に拭いていても時々ついてしまいます。』(30歳/女性/自由業)
『普通に拭いていて、ペーパーがずれてしまった時』(50歳/女性/主婦)
『前から拭いた時によくつく。あとティッシュをケチった時。』(22歳/女性/専業主婦)
うんこがつくとこ2/6親指
親指で拭く人は少ないと思うので、はみ出てきたのがつくという状況でしょうか。親指は人差し指の横に添えない方がいいかも…。
- 実際の声
- 『普通にお尻の方に向かって拭いたときにつくことがあります。トイレットペーパーの質だったり使う量でつくことがあるのかな?と思います。』(41歳/女性/無職)
『トイレットペーパーが思ったより少なかった時ペーパーを通り越してつく。』(28歳/女性/専業主婦)
うんこがつくとこ3/6親指の付け根
意外にも多かった「親指の付け根」という回答。主婦の人がよく付く指なのかなという印象を受けました。お尻から前に向かって拭くという人もいましたが、それは拭き方に問題があるかも…。
- 実際の声
- 『少し軟便だったため広い範囲で汚れていて、それを拭いた際についてしまった』(43歳/女性/会社員)
『急いでる時に限って付く』(23歳/女性/主婦)
『前から拭くと拭きにくいので、後ろに手を伸ばして拭くのですが、その際に手につくことがあります。』(35歳/女性/主婦)
『急いだ時にトイレットペーパーを畳ます、ただ丸めるようにしてくしゃくしゃな状態で拭いた時。』(46歳/女性/専業主婦)
『お尻の穴の方から前に向かって拭くときに、つくときがあります。その時には速攻取り敢えずトイレットペーパーで拭いて、手を洗いに行きます。』(37歳/女性/専業主婦)
うんこがつくとこ4/6中指
拭くときに一番使うことが多いであろう「中指」ですが、意外にも少数派。トイレットペーパーのセンターにいて1番使うことが多いであろう指なので、ペーパーが破けてつくことが多いようです。
- 実際の声
- 『トイレットペーパーが気持ち少なかった時に限って、うんちが大量で粘っこく、普通に拭くのですが付いてしまうことがあります。』(52歳/女性/パート事務)
『トイレットペーパーの取る量が少なかった時。』(38歳/女性/主婦)
『前から手を突っ込んで拭いた時にトイレットペーパーがずれて手につきます。』(27歳/女性/主婦)
『トイレットペーパーが破けて』(36歳/女性/事務職)
うんこがつくとこ5/6手のひら
こちらも少数派でしたが、なんと「手のひら」!ペーパーを小さくたたみ過ぎると付きやすいようなので、大きめにたたむことで対策ができそうです。
- 実際の声
- 『下している時、多く出すぎてしまった時にあわてて拭くと』(29歳/女性/フリーランス)
『便が出きれてなくて、お尻に残っているときなどに普通に拭いたらつくことがあります。』(29歳/女性/事務)
『うんこの量がけっこう多かった時など、トイレットペーパーのたたみ方が小さすぎたりすると、手首近くの手のひらにつくことがある。』(25歳/女性/専業主婦)
うんこがつくとこ6/6薬指、小指
薬指、小指にうんこがついた人は0人でした。拭くときにその2本は添えるだけor使ってないっていうことでしょうか。たしかにその2本の指で拭こうとしたら他の指が犠牲になりそうですね…。
おわりに
今回、うんこ拭くときに手につく?とアンケートを取ってみましたが、圧倒的に「人差し指」と「親指」という結果に。そして意外だったのが「親指の付け根」。付かない人からしたら「え?」ってなる回答かもしれませんが、よく付く人からしたらあるあるみたいです。
アンケート結果を踏まえて分かった対策は3つ!
- 対策1. トイレットペーパーをケチらない
- 対策2. 拭くときは急がない
- 対策3. ゆるいときはより慎重に
念のため、破けにくいトイレットペーパーを使うとより効果的かもしれません。もし付いてしまった時にはハンドソープでしっかり手を洗いましょう。